What's New
- 2022.5.25 手指消毒エタノールの取り扱いを開始しました。
- 2022.4 ウクライナ支援金継ぎが各種媒体にて紹介されました。
- 2021.11.18 岩手県の特産品コンクール IWATE FOOD AND CRAFT AWARD 2021でクラフトマンスタンドが準グランプリを受賞しました。
- 2021.10.20 本社を2021年11月1日より盛岡市新事業創出支援センター(盛岡市北飯岡一丁目9-2)に移転致します。
- 2021.8.30 漆染め抗菌マスクをリニューアルし、販売を再開しました。
- 2021.4.20 木製消毒液スタンドの販売累計が100台を突破しました。
- 2020.12.2 木製消毒液スタンド「クラフトマンスタンド」の販売を開始しました。
- 2020.11.25 漆器平盃2種類、デルタ、シータの販売を開始しました。
- 2020.10.20 角杯が2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。
- 2020.5.28 葆光庵 漆染抗菌マスクの販売を開始しました。
- 2020.4.30 本社を移転しました。移転先:盛岡市北飯岡二丁目4−23 ヘルステックイノベーションハブ
- 2020.3.26 岩手日報にて㈱東光舎及び美容室コレットヘアとのコラボレーションによる漆塗りシザー製作の取り組みが紹介されました。
- 2019.12.11 家庭画報(世界文化社)新春号で、料理研究家・土井善晴先生お勧めの重箱として弊社製作の三段重が紹介されました。紙上販売を行いました(受付終了しました。)
- 2019.9.1 Yahoo!ショッピング「国産漆専門店日本漆本舗」を開設しました。
- 2019.8.3 農林中央金庫様「VALUEREPORT」にて弊社事業が紹介されました。
- 2019.8.1 日本航空様"新JAPANプロジェクト"にて弊社社長のインタビュー記事が掲載されました。
- 2019.5.9 河北新報「持論時論」に弊社社長の投稿が掲載されました。
- 2018.12.22 岩手日報とYahoo!ニュースの共同企画連載「伝統技術×革新」にて紹介されました。
- 2018.11.28 デーリー東北紙にて弊社の取り組みが紹介されました。
- 2018.6.28 読売新聞岩手版にて弊社の取り組みが紹介されました。
- 2017.12 農林水産業みらい基金による助成金を活用し、岩手県一関市大東町にて漆植栽及び漆生産事業を2018年夏から開始します。
- 2017.11.19 日本航空、岩手県のご協力により漆器を製作しました。JALウェブサイトにて販売開始。
- 2017.10.16 弊社ブランド「葆光庵(ほうこうあん)」がデビュー致しました。
- 2017.10.15 東京モーターショー2017「復興支援ブース」に出展致しました。
- 2017.9.20 日本政策金融公庫「創業事例集」にて紹介されました。最寄りの公庫支店で配布されています。
- 2017.9.19 林政ニュース(日本林業調査会)にて「TRAUN SUITE 四季島」の漆パネルが紹介されました。
- 2017.9.18 日経MJ「新製品情報」に漆藝スマホケースが紹介されました。
- 2017.8.10 JR東日本「TRAIN SUITE 四季島」客室内装に弊社製造漆塗りパネルが採用され、日本経済新聞にて紹介されました。
- 2017.8.5 JR東日本「TRAIN SUITE 四季島」客室内装に弊社製造漆塗りパネルが採用され、岩手日報にて紹介されました。
- 2017.7.13 岩手日報にて「漆を植ゑよ!」手ぬぐいが紹介されました。
- 2017.7.5 岩手日報にて「浄法寺漆のそば打ちセット」が紹介されました。
- 2017.7.4 日本経済新聞東北面にて「漆を植ゑよ!」手ぬぐいが紹介されました。
- 2017.6.2 東経連ビジネスセンター「新事業開発・アライアンス助成事業」に採択されました。岩手県工業技術センターと自動車内装部品の漆塗装に関する密着性の向上及び製品化について研究します。
- 2017.4.8 日本経済新聞東北面にて漆ステアリングが紹介されました。
- 2017.3.26 岩手日報レクサス盛岡広告面にて紹介されました。
- 2017.1.3 国産漆の保全のため皆様からのご寄付を募っております。
- 2016.12.5 クラウドファンディングにて伊藤若冲「鳥獣花木図屏風」モチーフのステアリングを製作し、国産漆の保全を行うプロジェクトの募集を開始致しました。(終了しました)
- 2016.7.12 レクサスの「匠プロジェクト」において「匠」に選出されました。